Webコンソール画面の見方

Webコンソールとは、経営者や部門責任者、ネットワーク管理者などが、ネットワークの変化や問題の発生をWebブラウザーで確認し、レポートを閲覧、作成するツールです。

次のように操作します。

「クライアント週報」画面

画面構成

Webコンソール画面の画面構成について、カテゴリーメニューごとに説明します。

リスク対策

社内の「サポート終了OS」「OSパッチ未適用」「アプリパッチ未適用」のセキュリティ問題を自動抽出し、問題を発見できます。また、未適用のパッチを配布して対処できます。

「ダッシュボード」画面

メニュー

内容

ダッシュボード

社内のセキュリティ問題を自動抽出し、脆弱性対策ができます。脆弱性に問題がある場合、カード(*)が赤く表示され、視覚的に確認できます。

また、パッチ未適用のクライアントに対して、Webコンソールからパッチを配布できます。

*:

内在するセキュリティ上の弱点を一目でわかるように可視化したコンテンツです。

アクション結果

パッチの配布結果を確認できます。

資産

PC資産情報の閲覧やエクスポートができます。また、クライアント端末に接続されたことのある「デバイス」を検索できます。

「PC資産管理」画面

メニュー

内容

PC

PC資産情報の閲覧やエクスポートができます。一覧に表示する項目を変更できます。

デバイス

クライアント端末に接続されたことのある「デバイス」を検索できます。

ログ検索

「クライアント」と「サーバー」のログを検索できます。

検索結果からファイルの流入/流出や周辺ログを確認することで、「誰が」「いつ」「どんな操作をしたのか」を一覧で表示できます。設定した検索条件は、保存して再利用できます。

「クライアントログ検索」画面

メニュー

内容

クライアント

クライアントエージェント(MR)が取得したログから、設定条件に一致するログを表示できます。

サーバー

サーバーエージェント(SA/SAE)が取得したログから、設定条件に一致するログを表示できます。

アラーム

大きく「サマリー」と「アラームカレンダー」に分けられ、それぞれセキュリティの変化を視覚的に確認できます。

「サマリー」画面

メニュー

内容

サマリー

アラームログの割合を元に、セキュリティ正常率の変化を表示します。また、ランキングからアラームの多いグループ/クライアントを把握できるため、現在の問題点がどこにあるのか、対策の効果があがっているのかを簡単に把握できます。

「環境」「効率」「行動」の観点から、グループ単位でのセキュリティ正常率を確認できます。

クライアント週報

アラームカレンダーを表示し、アラームが「いつ」「どこで」発生しているのかを把握できます。

サーバー週報

セグメント週報

レポート

発生アラームの「期間」や「対象」を設定して比較/分析することにより、「レポート」を作成できます。

「クライアント稼働 グループ比較」画面

メニュー

内容

勤怠

稼働時間を確認し、勤務状況や残業を把握できます。

クライアント稼働

未稼働PCの発見や最適配置によるコスト削減ができます。

アプリ稼働

無駄なライセンスの発見や危険なアプリの稼働状況を把握できます。

操作

機密フォルダー内のファイル操作や、USB/スマートフォンへの書き出しなど、情報漏えいリスクのある操作を把握できます。

プリント

業務に関係ない書類の大量印刷や機密ファイルの印刷状況を把握できます。

Webアクセス

社内ポータルの利用頻度や業務外のWeb閲覧状況などを把握し、適切にWebが活用されているかを分析できます。

メール送信

競合会社へのメール送信やフリーメールの利用状況、添付ファイルなどを把握することで、適切なコミュニケーションが取れているのかを確認できます。また、メール送信先(ドメイン)別のメール送信量を比較することで、顧客ごとに適切なコミュニケーションを取れているかを把握したり、不正な送信先を発見したりできます。

デバイスシリアル

社内利用を許可されていないデバイスの利用状況を把握できます。不正な使用がないか、利用者が適切に割り当てられているかを確認できます。

脅威検知

グループごとに脅威検知アラームログを比較できます。グループやクライアントごとにアラーム件数を比較することで、どこに対してセキュリティを強化すべきかを把握できます。

サーバー

ファイルサーバー上の機密情報に対して、権限のない不正アクセスや、ユーザーごとのアクセス状況を把握できます。

セグメント

社内ネットワークへの機器の接続状況をセグメント単位で確認し、不正な機器の接続がないかを確認できます。

設定

Webコンソールを利用するアカウント管理ができます。

「アカウント管理」画面

メニュー

内容

アカウント設定

アカウントの追加/削除、表示権限が設定できます。

共通

Webコンソール全体で使用できる共通のメニューです。画面右上の[メニューアイコン]をクリックすると、メニューが表示されます。

「アカウント」メニュー

メニュー

内容

パスワード変更

現在ログインしているアカウントのパスワードを変更できます。

初期表示画面設定

ログイン後に表示される画面を、「クライアント週報」画面/「ダッシュボード」画面のどちらかに設定できます。

保守サイト

LanScope Portalにアクセスします。

ログアウト

Webコンソールからログアウトします。

アイコン

Webコンソール画面の機能アイコンについて説明します。
Webコンソール画面
折りたたむ表示

カテゴリーメニューの折りたたむ/表示を切り替えます。

検索ボックス

グループ名/サーバー名/セグメント名/デバイス名を直接入力して検索できます。

エクスポートアイコン

画面に表示されているレポート結果や一覧をエクスポートできます。

機能ごとに出力できるファイル形式が異なります。

固定アイコン

クリックした列が画面の左側に移動し、固定されます。固定していない列だけをスクロールできます。

固定した列の解除は、[固定解除アイコン]をクリックします。

ログアイコン

ログが表示されます。

情報アイコン

端末情報画面が表示されます。

編集アイコン

項目を編集します。

ヘルプアイコン

運用ガイドが表示されます。

ユーザーアイコン

アイコン横に、現在のログインユーザー名が表示されます。

メニューアイコン

アカウントメニューが表示されます。